√66

ほぼ雑記、日記。思いついたこと、気になること、ニュース、小説、音楽、ゲームなどなどてけとーに書いていきます。

先日の風呂敷をたたむ

 

   なんとこの内容続きます...

 

とは言ったはいいものの、若干後悔している今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

いやね、言い訳させてもらいますとね、書いてる時はノリノリだったんですよ。超ノリノリ。ところがまあ数日置いてみると全く書く気が起きない...くそ凡人が伝統を語ろうとか片腹痛いなんて思う始末です、ハイ。しかし、風呂敷を広げたままというのもいい気分ではないわけで、もう適当でもいいんであの時ノリノリで思ってた事について書いてこうと思います。

(´・ω・` )

 

 

ぶっちゃけ結論から言いますと、伝統ってやっぱスゲー、マジリスペクトということです。

 

いやね、伝統なんぞ年を重ねただけじゃないのかと思えるわけですが、逆説的に?言えば長い間存在し続ける伝統というものは凄いもんだなとも思うんですよ。文化にしろ物にしろ、時間の移り変わりによる淘汰は行われるもので、過去にいくら価値が高くとも、現在はゴミ屑、いやそもそも存在すら消えているというものはザラにある筈です。

 

しかしその淘汰を生き延び、現在においても「伝統」として存在し続けるということは、時間の移り変わりを経ても価値を発揮していることになります。つまり伝統とは、数々の「現在」において必要とされ続けた証、ということではないでしょうか。ここから考えると、伝統とばかり言って現代において存在が形骸化しているようなものは、淘汰されても仕方がないわけですよね。現代のニーズに応えようとして様々なチャレンジをしている歌舞伎なんかは、まさしく伝統芸能と言えるのではないでしょうか。

 

御柱祭が現代まで続いているのも同じことだと思います。危険で荒々しく、正直意味不明なことも多いですが、先日の番組を見ていても、伝統だからやっているという印象は全くありませんでした。本当に諏訪地方の人に、今、必要とされているのだなと。まあ、それかカメラマンとディレクターの腕が相当良かったかですかね。

 

 

伝統と聞くと過去の遺物というイメージは確かに強い。しかし現代にまで淘汰されず生き残るためには、どの時代の一瞬一瞬においても、必要とされなければいけません。伝統こそ今を生き続けていると言えるのではないでしょうか。勿論これはあくまで一つの見方ですし、そうとも限らない形骸化している伝統もあるはずです。さらに言うならこれはくそ凡人の思いつきです。

 

ただまあ、これをきっかけに伝統について、少し思いを巡らせていただければ、くそ凡人も幸せであります。風呂敷もたためて良かった良かった。

 

次からは考え無しに「続く‼︎」とかやらないようにしないと...いい教訓になりました...

 

オンバシラァァァ

 

 

いやね、昨日のNHKスペシャルでやってた御柱祭についての番組がとても面白かったんですよ。

 

 

 

そもそも御柱祭自体もまあ奇妙というか、なんだか太古から脈々と受け継がれているであろう日本人の魂を揺さぶられるというか、とにかく魅力的なお祭りなわけなんですが。

 

それに加えて、御柱祭に関わる諏訪地方の文化、例えば4本の木の柱を地面に四角形の領域が出来る感じで建てたもの(説明が下手すぎて笑えるレベル)は小さかろうが御柱と言われ、そこらかしこに存在し祀られているとか、タケミナカタとミシャグジ、モレヤといった神々の話とか、稲作伝来との関係とか、まあ内容も濃くて大満足でした。

 

あと守矢早苗さんという、恐らくどう考えても東風谷早苗の元ネタだろうなという人も出たりと、東方知ってる人なんかはかなり楽しめたのではないでしょうか。

 

東方風神録 ~ Mountain of Faith.[同人PCソフト]

 

最近は真田丸からのNHKスペシャルの流れが日曜日は鉄板で、NHKスペシャル見る機会が多いのですが、ほぼ税金のように視聴料を徴収してるだけあってなかなか面白いことやってると思います。この前の大アマゾン第2集のガリンペイロという黄金を求めるならず者たちの放送なんかは最高に面白かったですね。

 

 

 

まあつまるところ、この御柱祭の放送を見てるとジャパニーズな文化というか大和魂というか、伝統って、お祭りって最高だな‼︎なんて思ったりするわけですが、見終わった後にぼや〜っと感想を考えているとちょっと引っかかったこともありました。

 

僕も日本人の端くれなので、お祭りに参加したことぐらいありますし、なんなら神輿を担いだことぐらいはあります。でもああいうお祭りで面倒なのは、同じ町内に住む嫌な同級生とか、めんどくさいおっさんおじさんもいるということです。要は地縁の煩わしさ

 

番組として外から眺めている分にはうーむ興味深いぞい、なんて思ったりするわけですが、じゃあいざ自分が諏訪地方の人間で御柱祭に参加しなければならないとなると、めんどくせえええときっとなるのではないかとも思います。

 

太古から、なんなら縄文時代から続く伝統なんて考えるととんでもなく凄いことなんて思ってしまいますが、実際は現実的な部分、俗な一面もあるのではないでしょうか。何百年も続く伝統とは言え、それはやっぱり一瞬一瞬の「現在」が積み重なって出来たものであって、必ずしもその一瞬一瞬に太古の神秘が溢れている訳ではないはずです。むしろどの時代にも常にめんどくさいおっさんが存在していることの方があり得る気もします。

 

では伝統とは何なのでしょうか?めんどくさいおっさんを積み重ねただけ、な訳はないと思いますが、ただ時間を積み重ねただけとも言える伝統の価値とは一体何なのでしょうか。なんとこの内容次に続きます...

 

 

スマホ変えたんですよ


SoftbankのiPhone6sのCMがちょっと好きな今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか。


このCMでかかっている曲、ググってみるとどうやらSnoh Aalegraという人のIn Your Riverという曲らしい。

In Your River

In Your River

  • Snoh Aalegra
  • R&B/ソウル
  • ¥250


いわゆるR&Bというやつですかね、思い浮かぶ情景がGTAシリーズなあたり、ゲーマーだなあとつくづく感じます。


まあこのCMに影響されたかは知りませんが、今日スマホを機種変更してきました、それもiPhone6sに。

v(´・ω・` )v


なんだかんだ僕はiPhoneユーザーを長いことやってて、iPhoneとは3GSからのお付き合い。3GSを持ち始めたころはまだガラケーも多数派だったのが懐かしいですね。ちなみに3GS→5→5S→6sが僕のiPhone遍歴です。かれこれiPhoneとの付き合いは5年以上は経ってますね。


別に熱狂的なマカーでもないし、PCはWindowsな訳ですが、iPhoneのUI(ユーザーインターフェイス)というか細かいところのデザインは流石だなと思います。艦これがAndroid対応したこともあって、これはAndroidか?と思ったりしましたが、脳内会議ではかれこれ馴染みのシンプルUIに軍配が上がったようですね。



UIというかデザインに関してはやっぱり海外のほうが凄いなと印象を受けます。これはゲームにおいても同じで、和ゲーよりも洋ゲーのほうが最近はUIやデザインに関しても頑張っているように思いますね。


特に最近和ゲーでがっかりしたのが、サイゲの新作シャドウバース。どんなもんか見てみようと触ってみましたが、ハースストーンを丸パクリしていながら画面ごちゃごちゃでまあ酷い...絵柄などオタク向けにした戦略は面白いですが、丸パクリしていながらUIなんかはほぼ劣化状態というのは残念です。


なので、個人的にはシャドウバースはスルー。スマホは新しくなりましたが、暫くはパクられ元のハースストーンを遊んでいようと思います。別にBlizzardのまわし者というわけじゃないですが、ハースストーンはオススメですよ〜。




雨読

 

本日曇天なり。

 

帰宅中も生憎の大雨。今朝バスに揺られながら「...今日はハーモニーのBlu-ray借りてやる...」と誓いをたてたものの豪雨には勝てず...まあぶっちゃけ忘れていたんですけどね(´・ω・` )

 

ハーモニーと言えば彗星の如く日本SF界に現れ、惜しくも若くして亡くなった伊藤計劃著作。鬼才を発揮して短命で亡くなるというのも、なかなかカッコよすぎる、このままでは平々凡々と生きそうな自分としては羨ましいところである。虐殺器官も今年にアニメ化されるので楽しみだ。まずはハーモニーを見ておかないとだが(´・ω・` )

 

僕が伊藤計劃を知ったのは、KONAMIから独立し今年のE3で新作を発表した小島秀夫のMGSVがきっかけだ。文芸誌で知った、出始めの頃から注目していた、という訳ではないところが実に月並みでしょぼい。

 

MGSVに影響され読んだ本は他にもある。ジョージ・オーウェルの『1984年』は作中にて名前が登場したこともあり、気になって読んでみた。なかなか読むのに時間がかかってしまったが、二重思考や思考警察、ニュースピークとなかなか興味深い内容だった。巻末にニュースピークという架空の言語についてまとめてあるのは驚いたし、ここまでやるジョージ・オーウェルも変態だと思う。

 

MGSVがハーマン・メルヴィルの『白鯨』を下敷きにしているとも聞き、とりあえず『白鯨』の上巻も買ったりした。が、こいつは正直なところ全く手をつけられていない。最近は積みゲーならぬ積み本が増えてしまっているのだが、『白鯨』は上下巻合わせるとなかなかの分量だし、ハイデガーの『存在と時間』の研究書なんかも新たに買ってしまった状況なので果たして読了するのがいつになるのやら...

 

晴耕雨読なんて言葉があるけど、現代人は晴れていようが雨だろうが労働しなくちゃならない。だから積み本なんて生まれる訳で、大学を出る時に生涯学習と誓ったものの現実は非情である。

 

ただまあ、雨が降った日ぐらいは帰宅してから読書なんてのもいいかもしれない。とか言った今日も読書出来ていないんですけどね(´・ω・` )

 

 

断捨離とかいうやつ

 

断捨離って言葉が最近急にぽっと現れて、流行っているではありませんか。

 

部屋が綺麗になることが困るわけではないんですが、まあその、我が家においても断捨離とかいうやつがピンポイントに流行っておりまして。ええ、うちの母上様なんですがね。

 

ただまあ、そんななかでこの断捨離、なんかこう腑に落ちないというか、主婦とか女性あたりに流行っているところとかを見ると男女で受け取り方とか違いそうだなーっと思いました。

 

僕なんかも男なので例に漏れず、とっとくのが好きなんですよ、本とかゲームとかCDとか。んでこいつらどうにかせいと、断捨離すっぞと急かされてるわけでもあるんですが...

 

ただそんなこと言われても捨てる気にはなれないんですよね。例えば本とか、自分の中で良かった驚いた為になったなどなど、心を動かされた物語を、はいじゃあ読んだんで捨てますね〜とか言われても、ちょっと待ってドユコト?って。今の自分を構築した、影響を与えた物を手元に置いておきたいというのは自然なことのようにも思うんですが、どうなんでしょうか(´・ω・` )

 

また僕自身、よく意識が外界というよりも内側、内的世界に向くタイプなので、一見約に立っていなくても、内的世界へ大きな影響を及ぼした物の存在価値が大きくなるというのはあると思います。言わば勲章。まあ整理してないのはいかんなとも思うので、そこの部分は改善していく必要がありますね...

 

ただ少しこの断捨離について言いたいとすれば、男女で、いや個人個人で物に対する価値観が違うということは考慮して欲しいなと。自分に適応するならいいですが、あまり他人に口出ししても良いことはない気がします。家族なんかは難しいですね。個人個人のエリア、物の境界線が曖昧になってしまいがちです。正直断捨離とか言って無理矢理に物を捨てさせるよりも、まずはそこのところをハッキリさせるべきなんじゃないかな〜と思います。

 

あとこれは僕自身の個人的な意見でもありますが、あまり仏教の執着を無くす考えは好きではないんですよね。執着が消えれば楽になれることは理解出来ますが、執着ってアイデンティティと紙一重なんじゃないかと。仏になりたいなら別ですがね。執着して苦しもうが泣こうが、喜怒哀楽と様々に心が揺れ動く姿こそ人間なんじゃないかなと、僕は思います。

 

ただまあ、ゴミ屋敷みたいになってたら別問題です。公共の福祉ってやつです。そこは弁えていきましょう。

 

あと言うなれば、親父、使わない冬用タイヤは流石に捨てよう...

 

 

月曜日からの使者

 

何事も始めの第一歩はだいたいノーカウント。ブログにしてもTwitterにしても、最初の投稿なんぞジャブみたいなものである。

 

 そんなわけで、2回目の書き込み、というかブログ生活2日目、いったい何を書くのやらと思っていたら...うん、まあ今日は月曜日なんだ...

 

 

 

憂鬱だ...

 

だいたい人生のどの瞬間においても月曜日というものは憂鬱である。社会人になったら尚更顕著、世界の終わりを祈るのも慣れたものだ。

 

僕は通勤にバスを使っているが、こういう日にはゴトゴトと揺られながら瞑想めいたことをすることが多い。1秒の10分の1のさらに10分の1の10分の1の...刹那とも言える一瞬一瞬に意識を傾けるのだ。そうすれば、この僅かな通勤時間も永劫に感じられる...気がする。

 

お気づきの方も多いと思うが、この微かな抵抗が上手くいった試しはない。しかし通勤通学時間というのは馬鹿にならないもので、片道30分かかるとすれば1ヶ月で約30時間である。30時間も費やせば小難しい本も読破できるし、新作ゲームを中盤までは進められる。

 

小学生でもできる計算で得意になるわけではないが、この貴重な時間、上手く活用していきたいものである。

 

まあ大抵は寝てるんですけどね。

(´・ω・` )

 

とりあえず

 

あれは高校生の頃、携帯電話で自分のブログというか、ホームページを作るのがやたらと流行っていた。僕はそこまで興味を持てなかったし、思い出とすれば友達のホームページに数人でコメント爆撃をして、コメント通知メールを送らせまくったことぐらいである。

 

だからまあ、ブログなんてものはたまたま検索に引っかかったものを読むことはあっても、書いた経験なんぞほぼ無い。かろうじてやっているものとすれば、正月があまりに暇すぎて初めてたTwitterぐらいだ。

 

ならそんなお前が何故にブログを始めたのか?不思議に思う人がいてもごもっともである。

 

恥ずかしながら、僕には小説家になって飯を食いたいという野望がある。しかし小説家とかいう職業は、なろうと思ってなれるものでもない。残念ながら現在は別の仕事に就いて銭を稼いでいるわけである。

 

さらに致命的なことに、僕は小説家になりたいという野望はあっても、その野望を叶えるための努力を殆どしたことがない。要は書いたことがないのだ。

 

だが好きでも無い仕事を続けるというのは苦痛だ。何より向上心が無い。もはやただの使えない馬鹿である。

 

そんなわけで、これまで押入れの奥に大切にしまっておいた野望を早急に実現する必要が出てきた。ただまあ、これまで書いてこなかった奴が立派な文章をすぐ書けるわけでもなく、何より恐らく続かない。

 

とりあえず、このブログから文章の鍛錬を始めていく。ブログになんぞ縁もゆかりも無いけれど、すべては大いなる野望の為に。